相曾将棋教室へ通い始めてから初段に到達した方の実際の声をお届けします。
森孝彰さん(10歳・男性)
得意戦法
・向かい飛車
初段昇段日
2023/05/13
教室に通い始めてから
初段になるまでの期間
3年8ヶ月
初段になるまでに行った練習方法
・将棋ウォーズ
・詰め将棋
・本を読む
昇段した時の嬉しさや
感想を教えて下さい
1級から初段にあがるまでに時間が掛かったので特別に嬉しかったです。
1つの目標を達成して次に向かって頑張ろうと思いました。
松岡優人さん(23歳・男性)
得意戦法
・中飛車
初段昇段日
2023/03/04
教室に通い始めてから
初段になるまでの期間
1年10ヶ月
初段になるまでに行った練習方法
・詰将棋
・棋譜並べ
昇段した時の嬉しさや
感想を教えて下さい
純粋に将棋が楽しく気付いたら初段になっていた感じでした!
何事もそうですが楽しむのが上達の一番の近道だと思うので、これから先も楽しんで高段者に向けて取り組んで行こうと思っています!
間渕凌平さん(30代・男性)
得意戦法
・右四間飛車
・角交換四間飛車
・向かい飛車
初段昇段日
2023/01/17
教室に通い始めてから
初段になるまでの期間
約1年
初段になるまでに行った練習方法
・興味のある戦法の本を読む
・YouTubeで将棋関係の動画を見る
・将棋ゲームをやる
(将棋ウォーズ、NintendoSwitchの藤井聡太の将棋トレーニング等)
昇段した時の嬉しさや
感想を教えて下さい
半年間くらいずっと4級だったので、一年で初段になるとは思っておらず自分でも驚きました。
元々初段が目標だったので目標達成できたのは素直に嬉しいです。
渥美賢信さん(11歳・男性)
得意戦法
・角換わり
初段昇段日
2022/10/29
教室に通い始めてから
初段になるまでの期間
2年1ヶ月
初段になるまでに行った練習方法
・棋譜並べや新聞の将棋欄のチェックなどをして、プロの指し方を学んだ。
・詰め将棋で読みの練習をした。
・練習対局をたくさんして、経験を積んだ。
・対局の振り返りをして、間違いが少なくなるようにした。
昇段した時の嬉しさや
感想を教えて下さい
1級から昇段するまでに少し時間がかかってしまったので、長いトンネルを抜けた気分だった。
もっと強くなりたいので、これからも気を抜かずに努力しようと思った。
R.Tさん(30代・男性)
得意戦法
・向かい飛車
・三間飛車
・四間飛車
初段昇段日
2022/04/17
教室に通い始めてから
初段になるまでの期間
(初来室は2018/09)
実質2年くらいで初段の域に達していると勝手に思っていた。
初段になるまでに行った練習方法
・同じ戦法をなるべく採用し、かっこいい戦法に浮気しない。
→序盤が安定し、戦法の方から愛してくれる。
・有段者と仲良くなり、技をパクる。
→パクった戦法をあたかも自分の物のように指す。
・自分よりも強い人と実践対局し、ギリギリの戦いをし勝ちに行くようにする。
→とある大会で全勝した時、2歩反則、連続王手の千日手、時間切れの反則勝ちで勝ち続けたが、勝ちは勝ちだと開き直った。
・詰め将棋は一切せず、詰めろ問題にした。
→詰将棋は回答が1つしかないが、詰めろは答えが多数あり、見つけやすいから。
・プロ棋士の先生に指導対局をしてもらいモチベーションを維持した。
昇段した時の嬉しさや
感想を教えて下さい
強い相手とも良い勝負になることがあり、ジャイアントキリングできる時もある。
級位者はまずは初段を目指し、そこに到達すればより自分の将棋ライフを楽しめると思う。
1級~初段のレベルになるとギリギリの将棋ばかりになり楽しい。
麻雀でいうと全員がリーチ、聴牌の状況が何度も存在する。
そこを乗り越え紙一重で勝つと、強くなれるし圧勝している時よりも楽しい。